千葉市 稲毛区 内科 呼吸器科 糖尿病 生活習慣病 外科 漢方 サプリメント プラセンタ 武田クリニック

武田クリニック

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-12-2

043-290-8338

メインメニューを開くメインメニューを開く
  • HOME
  • お知らせ
  • 今年度インフルエンザワクチン接種を行っています
今年度インフルエンザワクチン接種を行っています

 令和5年度のインフルエンザワクチンを行っています予定本数が終わり次第、終了になります。

 以下接種についての詳細です。

 接種費用につきましては、65歳未満の方は、昨年同様4000円です。

 また、千葉市に住民登録があり、

 1)65歳以上の方(昭和34年1月1日までに生まれた方)

 2)60歳~64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に、1級相当の障害がある方(昭和34年1月2日から昭和39年1月1日までに生まれた方)

 は、千葉市から助成があり、1800円です(1回のみ:令和5年10月1日~令和5年12月31日まで)千葉市:高齢者インフルエンザ予防接種のご案内 (city.chiba.jp)

 当院での接種年齢は原則13歳以上で、1回接種のみの対象者に限定させていただきます。インフルエンザワクチン接種の予約は必要ありません。従いまして、混雑している時間帯もありますので、ご了承ください。現在、非常に混雑しているため、待ち時間が長くなる場合があるので、何卒ご了承ください。

 コロナワクチンとの同時接種は可能で、また前後数日の間隔(1日でも2日でも・・・)で、それぞれを接種することも可能です。あくまで体調やこれまでの接種歴などを考慮してご検討ください。

 コロナワクチン以外のワクチンについては、同時接種はできませんが、現在は生ワクチン同士(麻疹風疹ワクチン、水痘帯状疱疹ワクチン、おたふくかぜワクチン、水疱瘡ワクチンなど:27日以上接種間隔を空ける)でなければ、接種間隔の制限はなく、体調に問題がなければ(発熱、局所の腫脹などがない)、生ワクチン接種の翌日以降にインフルエンザワクチンを接種することは可能となっています。同様に、インフルエンザワクチン接種の翌日以降に、生ワクチンを接種することも可能です。これはあくまで、体調に問題がないことが前提ですので、その点はご注意ください。ワクチンの接種間隔|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 プラセンタ注射をされている方は、接種日をずらしてください。